来たるシーズンオフ、衣替えのポイントを解説

2025.03.10

皆さんこんにちは。PROSHOP HIRAISHIYAです。

今年も大活躍だったダウンも、着々とシーズンオフが近づいてきましたね。暖かい日も増え、徐々に衣替えに向けて衣類を整理し始める時期となりました。とはいっても天気予報に耳を傾けてみると寒波がきている、積雪に注意、というような冬真っただ中のワードもまだまだ聞こえてきます。

「厚手のコートやセーターなどはそろそろしまってもいいかな」

と思った矢先、寒さが来るためなかなか衣替えのタイミングがつかめずにいる方も多いのではないでしょうか?

本日は衣替えにあたってのダウンクリーニングのポイントについてご紹介します。

1.衣替え、「しまい洗い」は必須

皆さんは「しまい洗い」という言葉をご存じでしょうか?

しまい洗いというのは読んで字のごとく、お洋服をしまうときに洗うことです。

では、なぜこのしまい洗いが「必須」なのでしょう。この理由にダウンを長く着続けるためのポイントがあります。まずはこの理由について解説していきます。

しまい洗いというのは、衣替えのタイミングで来シーズンまで着用する予定の無いお洋服を、しっかりと洗い直して収納することを指します。ダウンは基本的にシーズン中ずっと着続けるため、間にメンテナンスをすることがありません。ダウンを着用されている方の多くが、シーズンの前もしくはシーズン後に1度クリーニングをしているのではないでしょうか?

シーズン限定の衣類はこの方法でのメンテナンスが主となります。そうなると、当然ですがダウンに沢山のよごれが蓄積し続けます。

ダウンは冬物の衣類ですので皮脂よごれや汗よごれのイメージがつきにくいかと思いますが、ダウンは保温性に優れているため、更に空気がこもりやすく汗や皮脂のよごれが付いてしまいます。そのため、一般的なセーターやジャケット以上にしまい洗いが重要となります。これらのよごれはシミや黄ばみ、においの原因となるため特に注意が必要です。襟周りは特に汗や皮脂が付着しやすい部分ですので、重点的に汚れを落とす必要があります。

このしまい洗いを怠ってしまうとダウンに黄ばみ・シミが生じたり、嫌なにおいの原因となってしまう可能性があります。黄ばみやシミの原因は、付着した汚れが空気中の酸素と結びついて(酸化)しまうことです。シーズンオフ中クローゼットで保管している間、徐々にこの酸化が進行しシーズン直前にシミが発覚するというケースもしばしばあります。

「しまい洗い」のひと手間で、オフシーズン開けの衣類のトラブルを避けることが出来ます。

2.ダウンのしまい洗いはクリーニングだけで良い?

先ほど、しまい洗いについて「衣替えのタイミングで来シーズンまで着用する予定の無いお洋服を、しっかりと洗い直して収納すること」というように記載しました。

洗うだけ、すなわちクリーニングのみでよいのか、は疑問が残る部分かと思います。

ここからは、よごれやしみがあるダウンの場合クリーニングだけで十分なのか、追加で何か対策等が必要となるか、などより詳しい部分について解説していきます。

ダウンの着用状況などにもよりますが、目立つ汚れが少なかったり着用頻度が少なかった場合にはクリーニングのみでも十分に汚れを落とすことが出来るかと思います。

PROSHOP HIRAISHIYA(プロショップひらいしや)ではダウンをクリーニングする際、ウェットクリーニングを採用しています。

これは水溶性のよごれに対して効果の高いクリーニング方法となっています。汗よごれをしっかりと落としてくれるため、羽毛のボリュームアップ効果に期待が持てます。

ダウンの状態によっては、クリーニングをおこなう際に別途オプションを付けることでより綺麗にすることが出来ます。

PROSHOP HIRAISHIYAでご用意しているオプションをいくつか例に挙げていきますので、ぜひご参考になさってください。

襟周りや手首周辺のよごれが気になる、という場合には特殊2Wクリーニングをオススメしています。

体の「首」がつく部分は、インナーを着用していてもダウン本体と触れてしまう部分のため、汗や皮脂が付着しやすい部位です。そのため襟や手首部分は皮脂よごれによる黒ずみや黄ばみなどが目立ってしまいます。

ダウンに付着している皮脂よごれは油溶性のため、ウェットクリーニングでは落とすことが難しいです。こういったよごれもしっかり落としたい場合にはドライクリーニングを活用して油溶性のよごれにもアプローチしていく必要があります。

PROSHOP HIRAISHIYAでご用意しているオプションの1つ、「特殊2Wクリーニング」は油溶性と水溶性の2つの汚れに効果を発揮するクリーニング方法となっています。弊社の特殊2Wクリーニングは消臭効果もついており、一石二鳥のオプションとなっています。

先ほど、ウェットクリーニングについての解説で「水溶性のよごれに効果がある」と書いたように、クリーニング方法によってそれぞれ得意な分野(よごれ)があります。よごれの種類に応じて洗い方を変えることによって、より丁寧なしまい洗いが可能です。

食べこぼしや整髪料のよごれ、シミなどが付着している場合、クリーニングのみでは綺麗に落ちきらないことが多いです。こういったよごれは、綺麗に落とさないとシミの状態が悪化する可能性があるほか、変色やにおい、カビの原因になる場合があります。

しまい洗いをおこなう理由はこういったトラブルを避けるためですので、しっかりと落とすことをオススメします。その時、ぜひご活用いただきたいのが「特殊しみ抜き」オプションです。

食べこぼしがシミになったりニオイ・カビの原因になるというのは比較的イメージがつきやすいかと思います。食材や調味料には様々な成分が含まれているので、まさにトラブルの元ともいえます。

そしてもう一つ、整髪料などのよごれも注意が必要です。今回例として整髪料と挙げましたが、このほかにも制汗剤や消臭スプレーなども当てはまります。こういったものの中には様々な成分が配合されています。その成分が付着した汚れと反応しあうことで原子の構造が変化、もしくは壊れてしまう場合があります。長期間放っておくと変色するリスクもあるため、出来る限り早く汚れを落とす必要があります。

こちらは汚れを落とす、という観点からは少しずれてしまいますが、長期間の保管に際してぜひおすすめしたいオプションとなっております。

ダウンはしまい洗いをおこなった後、次のシーズンまで半年以上収納し続けることになります。その間注意したいのが食害です。

食害というのはいわゆる「虫食い」のことで、特にウール製品は被害に遭いやすい傾向にあります。国内で食害を引き起こすとされている虫は、イガ、コイガ、カツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシの4種です。繊維に含まれるたんぱく質を好むため、ウール製の衣類が餌食となります。

その他、食べ物などに含まれるたんぱく質も餌となりうるため、化学繊維の生地を使用したダウンであっても、被害に遭う可能性は十分にあります。

この食害から守るための対策として有効なのが、スーパー防虫加工です。繊維を食害する害虫に対しての実験(25℃で3週間観察)で食害無し、という結果が出ているオプションです。それに加え、防カビと抗菌の効果も有るため、ダウンをあらゆるリスクから守ることが出来ます。

3.注文内容に悩んだら

PROSHOP HIRAISHIYAでは、ご注文に際してのお悩みについて専用フォームにてご相談を承っております。

公式ホームページ内にございます無料カウンセリングフォームより、お気軽にお問い合わせください。こちらのフォームはメッセージの送信に加え、画像の添付が可能です。しみ抜きなどのお悩みなどの場合、該当箇所を撮影し画像を添付いただくことで作業方法のご案内や概算料金のご案内が可能です。無料カウンセリングフォームは、24時間送信が可能となっております。

回答方法についてはメール回答、もしくはお電話での回答をおこなっております。お電話での回答につきましては日時をご指定いただけますが、指定範囲は弊社の営業時間に準じますため、営業時間内でのやり取りが難しい場合にはメールでのご案内をオススメしております。

<今すぐ注文>

ダウンクリーニングのご注文は、以下のバナーよりお進みいただけます。ご依頼予定のダウンの情報や集荷に関する日時等を設定しご注文下さい。

ネットからの注文の手続きに不安がある、という場合にはお電話でのご注文も承っております。

【☎0243-24-9292】こちらの番号よりお問い合わせください。

バナークリックでご注文フォームへお進みいただけます。
モンクレール等ブランドごとの事例を公開中

いかがでしたか?

本日はダウンのしまい洗いのポイントについて解説してまいりました。オプションの追加に悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。

ダウンの寿命は、着用後のメンテナンスをどれだけ丁寧におこなうかで大きく変わってきます。

クリーニングやしみ抜きをないがしろにしてしまうと、着用中に蓄積したダメージが最終的に大きな被害をもたらすことがあります。こまめに丁寧に、ダウンのメンテナンスをおこなうことでより長く綺麗に着続けることが出来ます。

ぜひ、シーズン後の「しまい洗い」にPROSHOP HIRAISHIYAのダウンクリーニングをご利用ください。

今回の記事の内容等含め、ご不明・ご不安な点がある場合にはぜひ、お気軽にPROSHOP HIRAISHIYAにご相談ください。

PROSHOP HIRAISHIYAでは、モンクレールをはじめとする高級ブランドダウンのクリーニング取り扱い実績が50万着以上あります。それぞれの素材や汚れの特性を踏まえながら最適な方法でクリーニングやシミ抜きをおこなっております。注文方法や現在のダウンについてご不安な部分、クリーニングの内容について確認したいことがある場合は無料カウンセリングや電話注文も承っておりますので、下記リンクよりお気軽にお問い合わせくださいませ。SNSやホームページにてクリーニング中の様子やダウンクリーニングと併せてオススメしているオプションの紹介なども行っておりますので、ぜひ参考にご覧ください。

また、多くのお客様にネット注文をご利用いただいております。ご自宅でスマホやパソコンから必要な情報をご入力いただきますと、注文完了となります。集荷日時をご指定いただければ、ヤマト運輸さんが、梱包用の段ボールを持参してお客様のご自宅まで引き取りに伺います。弊社到着後、作業中の進捗状況等はメールにて都度ご案内させていただいております。また、仕上がり後のダウンもヤマト運輸さんより配送されます。ご自宅で注文から受け取りまでの一連の作業が完結できるシステムとなっております。

注文後の流れについて、わかりやすく説明させていただいた動画がこちらになります。是非合わせてご覧ください。

【YouTube】注文から納品までの流れ

≪SNS≫

  • 【インスタグラム】 【Facebook】 【TikTok】
    過去の修理事例や工場でのダウンクリーニング作業の様子を毎日投稿しています
  • 【YouTube】
    モンクレールとカナダグースのダウンクリーニング(洗濯~仕上げ)中の様子を社長のわたなべの解説付きで公開中。その他にもダウンクリーニングについての情報やモンクレールの特徴など、ダウンクリーニングに関する役立つテーマが盛りだくさんです。

≪お問合せ≫


≪ご注文はこちらから≫

  • 【ご注文フォーム】
    ネット注文は24時間いつでも注文可能です。
  • 【電話注文】 0243-24-9292
    受付時間:午前10:00-12:00/午後13:00-17:00